漢字の地名は上から順に、「まめだ」・「まぎら」・「かずえまち」・「はなぶさちょう」と読みます。
地名同士を線でつなぐと、1ヶ所だけ四角で囲まれる場所が表れたはずです。
「きくけこ」の前に本来ある文字はなんでしょう?
「その文字」が「野菜」になっています。
8文字、7文字、6文字の言葉は1つしかないので、まずはそこを埋めてみましょう。
全てのマスに言葉を埋めたら、下に描かれている色のマスに対応するマスの文字を順に拾っていきましょう。
何をしていいのかわからない▼
まずは近江町市場のマップで4匹の魚を見つけましょう。
見つけた魚をタップ(クリック)すると、謎に挑戦することができます。
マップの中央辺りに3匹の魚がいますね。あと1匹はどこでしょう?
▶︎この先のヒント
マップ右上にいる熊のイラストを拡大して見てみましょう。
カゴに何か入っているようです。
4つの謎が解けたあとで▼
4つの謎が解けたら、魚の部位を食べまっしと書かれています。
金沢の言葉で「食べてください」という意味ですが、部位を食べるとは一体どういうことでしょうか?
▶︎この先のヒント
4色の魚は、近江町市場で解いた4つの謎の答えのマスにも描かれていました。
つまり、その魚の部位と対応するマスの文字を順に拾うという意味になります。
答えは5文字で、最初の文字は「だ」になります。