漢字の地名は上から順に、「まめだ」・「まぎら」・「かずえまち」・「はなぶさちょう」と読みます。
地名同士を線でつなぐと、1ヶ所だけ四角で囲まれる場所が表れたはずです。
何をしていいのかわからない ▼
a〜dの写真にはそれぞれ説明文があり、「 」の中に特徴が記されています。
例えばaで『金沢 出格子 石畳』で画像検索すると、似たような画像が見つかり答え(=その場所)がわかるはずです。
aのヒント ▼
この「茶屋街」は西の反対に位置します。
bのヒント ▼
「金箔」にくるまれた甘くて冷たいもの。
cのヒント ▼
こんな見た目ですが「神社」です。
dのヒント ▼
謎が楽しめる「珈琲店」です。
4つの答えがわかったあとで ▼
a〜dの解答マスには所々に番号があります。
既に答えの文字が埋まっている状態なので、その番号に対応する文字を「1234563」という順に拾っていきましょう。
「6」に濁点が付いていることを見落とさないようにしてください。
動画を見たけど何をしていいのかわからない▼
「START」と表示されたあと、画面に文字が次々と表れます。
両手を天に掲げると文字が金色になるので、その文字を順に拾っていきましょう。
▶︎この先のヒント
金色の文字を順に拾っていくと、「はつーぽすのえうぎ・・・・・・」という文章が完成します。
実際にメモ用紙などに書き出してみると良いでしょう。
▶︎この先のヒント
拾った文字の最後には「←」があります。
つまり、書き出した文章を←の方向に読む必要があるという事です。
書き出した文章を逆から読んでいくと、「うめのはなのみ・・・・・・」となります。
手がかりを手に入れたけど何をしていいのかわからない▼
まず、金沢文化スポーツコミッションのHPへと移動しましょう。
その上で、手がかりを元にリンク先のページをまずは見てみましょう。
▶︎この先のヒント
リンク先は「ABOUT」というページのはずです。
ページを少し下にスクロールさせ、「Identity」と書かれた場所を見てみましょう。
公式シンボルマークは何かの形によく似ています。
▶︎この先のヒント
このシンボルマークは梅の花の形をしているので、右上に描かれたものが答えとなります。
弓と矢、この2つを使った日本の武道でもあるスポーツ競技と言えば?
答えはひらがな5文字です。
何をしていいのかわからない▼
まずは近江町市場のマップで4匹の魚を見つけましょう。
見つけた魚をタップ(クリック)すると、謎に挑戦することができます。
マップの中央辺りに3匹の魚がいますね。あと1匹はどこでしょう?
▶︎この先のヒント
マップ右上にいる熊のイラストを拡大して見てみましょう。
カゴに何か入っているようです。
4つの謎が解けたあとで▼
4つの謎が解けたら、魚の部位を食べまっしと書かれています。
金沢の言葉で「食べてください」という意味ですが、部位を食べるとは一体どういうことでしょうか?
▶︎この先のヒント
4色の魚は、近江町市場で解いた4つの謎の答えのマスにも描かれていました。
つまり、その魚の部位と対応するマスの文字を順に拾うという意味になります。
答えは5文字で、最初の文字は「だ」になります。